fc2ブログ

「プリウスなのに・・・」

 今日はマイカーのカーオーディオの紹介です。
それがどうしたという話なんですが、私はちょっと変わっているようで普通の事、人とカブる事が大嫌いです。


 と言いながら家庭の事情と言いますか流れと言いますか、不本意ながらハイブリッド代表”プリウス”に乗っています。
どこを見渡してもカブりまくりです。
本来なら他に欲しい車はあったのですが、妻子持ちですとなかなか思うようには行かないもので・・・
しかしせめてものこだわりで、オーディオスペースは絶対にカブらない自信があります。


 というのも、今どきハイブリッド車をうたっていれば(ハイブリッド関係なく?)ほぼ100%がナビゲーション一体型のオーディオだと思います。
そんなご時世に私のプリウスは、オーディオマニアだったこともあり、1DINのCDプレーヤーとアナログのレベルメーターを積んでおります。
これはもちろん何よりも「カッコいい」からです。
まあ、興味ない方からしたら「ダサ・・」かも知れませんが。


 もうだいぶ古いですが、これがそのDENONのCDプレーヤーとメーターです。

DSC_0355.jpg

 最初、プレーヤーだけだったのですが、さすがに2DINのスペースに1DINだけというのは物足りない・・・
となるとスペアナでもつけようかと思ったのですが、どうもビカビカ慌ただしい光を発するものはパチンコ台みたいで嫌いで・・・
で、いろいろ探していたらヤフオクで見つけました。



同デザインのDENONのアナログメーター。
何でも日本では販売してないらしく、韓国からの逆輸入のようで「大丈夫かな・・」とも思いましたが、この見た目にかなうものは絶対に出てこないだろうと、迷わず購入しました。
見た目の割に安く、一万円くらいだったと思います。
ちなみにCDプレーヤーは15万円位のもの。
聴き比べた訳ではないので違いは分かりませんが、とにかく見た目重視で何の迷いもありませんでした。



その後ナビゲーションに対する欲求が湧くこともなく、今だにこの状態です。
令和の時代にアナログメーターを揺らしながら道順はほぼ”勘”だよりでプリウスに乗るのもなかなかの気分です。

DSC_0357.jpg


 ナビが無いことはあっても、アナログメーター載せたプリウスはなかなかレアじゃないでしょうか。。






「最近の車に思うこと」

 興味のない方にはどうでもいい話です・・・

 最近の自動車のデザイン、特に日本車のそれは実にガッカリしてしまうのは私だけでしょうか。
車の性能の方は進化の一途であると思います。
ただ、デザインとなると何とも後退の一途にある気がしてなりません。
昔の車のように愛着や憧れというものを感じることが正直ありません。
日本車で欲しい車はありません。

 とは言え、今だに乗り物、ツールとして現実的に安心して所有するなら日本車という事になるのでしょうが、とにかく魅力というものが無い。
15年、20年前なら日本車も各社独自の味を持っていて、後ろ姿でもどこのメーカーか分かったものでした。
しかし今や、どこのメーカーも、どの車もどこから見ても違いが分からないくらい万人受けのワンパターンのデザイン。
使い勝手は良いのでしょうが、何の魅力もないしワクワクもしない。
もはや道具として割り切って、”どれでもいいや”という感じ。
アクセサリーとは言え、デザインしている人間としては何とも我慢ならないところです・・・
更には、残価設定型の購入方法に変わってきているので所有ですらない。

 名前を出すのもどうかとは思いますが、そんな中でマツダは媚びることなく唯一独自の路線を切り開いて冒険に成功しているのではないかと思います。とにかく内装が唯一安っぽくないですね。
そしてデザインや塗装はヨーロッパを意識しているに違いないシンプルかつスポーティーさを感じるもの。
同じ価格帯とは思えないくらいの違いを感じます。

mazda302.jpg

mazda301.jpg


 あ、別に私はマツダの関係者でもなければ購入予定もありません。
車好きとして素直な感想です。
あえて厳しいことを言うなら、出来ればヨーロッパを感じるより日本車らしさを感じたいところではあります。
ヨーロッパ感はヨーロッパに任せておきたいような気もしますが、そこは個人差もあるでしょうし、文句はないです。
素晴らしいと思います。


 そんな中、やはり輸入車、特にイギリス車は惹かれるものがあります。
(好みとはちょっと違いますが、フォルクスワーゲンやアウディも良くなってますねー。)
ブランド感、高級感とか、そういうことではなく、純粋に車好きの作る車という感じがします。
多少不便というリスクを冒してでも形にこだわるところは写真を見ているだけでワクワクします。

jaguar01.jpg


便利な車も必要ですが、日本もワクワクする車を作って欲しいですね。
性能的にはGT-Rのような車が出来るのですからデザインを・・・
と言っても、そういうのを求めなくなってしまった国民性がそうさせたのかも知れませんね。
それとも日本のメーカーがそういう国民性をつくったのか?・・・
私なら性能はどうあれ、価格が同じならGT-TよりJAGUAR Ftypeを選んでしまいます。

「何かを得るには」


 ”断捨離”なんて言葉が流行るようになって何年経つでしょうか。
自分でもそういうこと考えなければ・・と考えつつ気づけばどれだけ年月が過ぎてしまったことか。

 何となく断捨離と言うと特別な行為で、修行の一環みたいなイメージですが、やはり大事だな~と最近思います。
身も心も清める、リセットするというのもあるかも知れませんが、どちらかと言うと”何かを得るために捨てる”というのが一番必要な気がします。

 普段の生活の中で物理的に何かを処分したら他の何かを手に入れることになったり、人生において今まで続けてきた事を思い切ってやめたら希望がひとつ叶ったり、まさにこの世は陰と陽、プラスとマイナスは表裏一体、よく出来ているものだと感じます。

 自分が今一番捨てなければいけないものは・・・やっぱり動画見たりついついテレビに見入ってしまったりすることですね。
基本的にテレビのニュースだのワイドショーだのは一切見ませんが、ドラマをチラっと見てしまうとつい続きが気になってしまいまんまと見入ってしまう・・・
その時間があったらやらなければいけないことがどれだけ出来ることか・・・
毎日が自己嫌悪の連続です。

 とにかく、時間を有効に使うことを第一に考えて生きていこうと反省のこの頃です。
みなさんの無駄だと思うものはなんでしょうか?

「意外と・・・」

  コロナ騒ぎで息子達の中学・高校ともに臨時休校か続いています。
正直この状況(やり方)には思うところがありますが、まあ、言っても仕方ないし下手なことを言うと叩かれますので押さえておきましょう・・・・
それはさておくとして、この未だかつてない状況、元凶がなんであれ私は良い方に考えています。。
と言うとまた「不謹慎」だのと言われそうですが、本当に怪我の功名、家族のあり方や人生を考える良い機会となっています。



 実際、この先もこれだけ家族が長く一緒にいる事はなかなかないと思います。
そんな中で、これから先(時代を)どうやって生きていくべきか、なんていう深い話をしたり、人気のない公園を探してバレーボールの練習をしたり、普段出来ない事をたくさんしています。



 そうしていると、ふと思いました。
学校というものも、そんなにみっちり通う必要もないんじゃないかと。
今までというか、戦後日本を建て直し発展させるには国民が一致団結せざるを得なかった訳で、学校教育というものが必要であったのは事実だと思います。右へならえで皆が同じように足並みを揃える必要があったでしょう。
でも、時は過ぎ、もうその時代は終わったと思います。


これからは個々が自分で考え自分で行動し、それが発展へと向かう時代だと思います。
その証拠に、年功序列も終身雇用も崩壊しました。
そのかわり、ネット環境や様々なインフラの普及により、身分や環境に左右されずにチャンスを得る事が出来るようになりました。
それを使いこなすか否かは個人の自由です。



 そんな時代を生き抜くのに、学校生活でいっぱいいっぱいの生活は果たして子供達の為になるのか?と疑問に思います。
それこそ半分位で十分なんじゃないかとさえ思います。
あとは個々が自分に必要な事を自分でやれば良いのではないかと。



 そうすると、「学校生活は集団行動や上下関係を学ぶ大切な場なんだ!」と昔からよく言われます。
私はこう思います。
「でも学校は個々で生き抜く術は一切教えてくれないよね。右へならえはもう要らないんじゃ・・」
もちろん、あまり偏った人間ばかりだとそれは問題ですが、今だに昭和の教育システムを継続しているのはいかがなものかと思いますがどうでしょう。

「これ いい!」

 いつもyoutubeで見ている三凛さとし さんのチャンネルで非常に面白いチャレンジ企画を始めました。
人間、マイナスの発言をすることで自分の運気を下げてしまう。
なので、不平・不満・悪口・陰口・愚痴・弱音・・を一ヶ月「言わない・書き込まない」と誓うというもの。

 そう言うと、「そんなの当たり前だし綺麗ごと」なんて言われそうですが、それってなかなか出来ないものです。
少なくとも愚痴・弱音などはちょいちょい出てしまいがち・・・
それをしないと公言することで強制的に口にチャック。

 これが、我慢するからストレスが溜まるかと思いきや、意外と逆にストレスが消えて行き、心なしか嫌なことが起こらなくなってきます。そうすると、必然的にマイナス思考自体が浮かんで来なくなります。
要は、マイナスな言葉を言うことで、余計に増幅しイライラしていたということだと思います。言って発散などではなかったということです。

 これが、頭では何となく分かっているのですがなかなか出来ない。
それをとりあえずの期限付きにして、仲間と共有するとはよくぞ思いついてくださいましたという感じです。
本当におすすめです。