fc2ブログ

「Armor」


 私はゴシックが嫌いなわけではないですし、やはりクロムハーツはカッコいいなと思います。
ただ、このブランドを立ち上げるにあたり思うことがありました。


”クロムハーツを追いかけるのはもういいんじゃないか”  ”その良さは先駆者達に任せればいいんじゃないか” と。
どっちを見ても”クロムハーツ”と”クロムハーツのコピー”ばかり。
もはやその方向は多くのブランドが完成させているのだから同じ方向を向く気にはなれませんでした。
とにかく他にないものを・・・それだけをポリシーとして「Tsukuyomi Design」を始めました。
自分自身が人とカブるものが大嫌いだったので。


そんな中、唯一尊敬しているのは日本の「ドクター・モンロー」です。
先取りし過ぎなくらい前から未来的なデザインを掲げていました。
そのスタイルは今も変わりなく、本当にカッコいいです。

fc25225.jpg
「Dr MONROE」









 当ブランドも新しく新鮮なものを作っていきたいと思っています。
これは先日販売開始した新作「armor」の紹介です。
西洋の甲冑をイメージしつつ、ゴシック調にならないようにデザインしました。



"Tsukuyomi Design" 「armor」
https://tsukuyomi.design/

armor.jpg

グリーンに輝くのはタマムシの羽です。もちろん天然の本物です。
反射の輝きですから、石の屈折の光り方とは全く違います。
armor0352.jpg

 このモデルは2穴式を採用し、チェーンを通す位置を変えることで気分で印象を変えられます。
上に通すとペンデュラムのようなイメージ、下を通すとクロスのような印象になります。

armor081.jpg

「Tsukuyomi Design」通販サイトからご購入できます。
下のバナーからどうぞ。

td menu01

「イラっとするとき」➀

 私はどうも前に言ったことを忘れるところがあります・・・
「それ、前も言ってた」という事が時たまあるかも知れませんがご了承くださいませ。



 誰でも生活の中でイラっとすることがあると思います。
些細なことなのに何でこんなに腹が立つのだろう・・・と。

 今日もスーパーへ買い物に行った時、駐車場の障害者専用スペースにどう見ても健常者の車がスっと入り駐車し、すたすたと健常者らしく店内へ入っていった。
どうもこういうのを見ると無性に腹が立ってしまう。

でも、こういう時どうするのが正解なのだろう。
➀ 無視する
➁ 注意し、それ以上立ち入らない
③ 注意つつ移動させる

少し前の私ならこう考えた。

ベストは③
注意することで本人に悪いことだと理解させ、迷惑駐車もなくなる。
しかし、そんな事をする人間はちょっと言ったくらいで言うことを聞くはずもなく、最悪乱闘騒ぎ・・・
そう考えると喧嘩自体が良くないことなので、渋々立ち去るか、店員に報告し放送してもらう。
だがだが、そんな人は放送されてそそくさと移動しに行くとは思えない。
分かってやっているのだから。
ましてや恥ずかしめを嫌う人種であることはまず間違いない。
ということで、ほぼほぼ泣き寝入りすることになる。

 でも、最近はこう考える。
はっきり言って、こういう人は放っておけば良い。
泣き寝入りではない。
こういうタイプの人は、大抵何かしら自分に自信がなかったり、寂しさを感じてたりする。
寂しいというのは一人が苦手という感じ。
結果、悪ぶったり偽の余裕を見せて人の目を引きたがる。
そういう歪んだカッコ良さに染まった人。

もしくは、単純に人の事など知らんと言う本物のアホ。
どちらかである。
どちらも人に物理的、精神的に害を与える不届きもの。

 私はこう考えます。
スピリチュアル的になってしまいますが、こういう人は我々が罰しなくても自ら闇に落ちていくと思います。
もっと言うと、そういう学びをしている段階の人。
いつかしっぺ返しを食らって後悔するでしょう。
長いことそんな人生を歩んでいれば、本当の幸せを感じるのが遅くなるだけです。

 もし、そういう人の車が邪魔で少々苦労してしまった障害を持つ方は大抵精神的にレベルの高い人ですから、そこでブチ切れたりせずにクールに受け入れながら淡々と先へ進むでしょう。
おそらく第三者よりも気にしないのだと思います。
そこでイラついた我々第三者が出る幕ではないと思うのです。
”正義”という言葉に酔っている部分があるかも知れません。
もし、私が喧嘩に持ち込んで力ずくで排除しているのを見たら「そこまでしなくても・・・」と思うのではないでしょうか。

 ということで、
「あ~ぁ、そんな事してるとその内痛い目みるぞ~。早く気づけよ~。」
で、良いのではないでしょうか。

ただ、強そうな筋骨隆々が一言で喝を入れられるのであれば、それは最高ですけど。
”正義”の一言の為に出来ることは人それぞれ違いますよね。

「山梨県身延山」



 近々息子の受験ということもあり、山梨県の身延山久遠寺(くおんじ)に朝五時から参拝してきました。
私は普段特別何かに信仰心を持っている訳でもありませんし、何かの教えから学んでいる事もありません。
ただ、神社でも寺でも「ここは何か空気が良いな。。」と思うところにはここと決めずにあちこと行き当たりばったりで参拝します。
特定の何かを信仰している方からすると「節操無いな・・」と思われるかも知れませんが、私の中では元をたどれば神も仏も同じというのがありますので神社であれお寺であれ、あちらと繋がりやすい場所として参拝させて頂いています。
今回は妻の希望で久遠寺に参拝させて頂きました。


IMAG1194.jpg
IMAG1187.jpg

 
 ここは十年前行ってから二回目なのですが、随分と広くなり施設も新しくなり増えており、日蓮宗総本山という事もあってか見た事がないほど立派なお寺になっていました。
六時頃から数十人の僧侶が勢ぞろいしてお経を読み上げるのですが、それはとても心地良く、また圧巻の一言でした。
これを毎朝行っているのかと思うと信徒でなくても有り難さと感謝を感じます。
特に関心がなくても聴いてみる価値は大だと思います。


IMAG1186.jpg
IMAG1193.jpg